
公園で咲いている花です。
モモイロタンポポ(クレピス)(イタリア)(キク科)です、この花は以前にも出会っていて名前が分からないでいましたが、この場所の標識で確認する事が出来ました。
花は色の感じ等から少しマーガレットような感じもする花ですが、長い茎の先に綺麗な花が咲いていて巷で人気のある花です。


モモイロタンポポの写真で一緒に咲いている花をアップで写したキンセンカ(キク科)です。
カスミソウ(ナデシコ科)です、カスミソウは豪華な感じのある八重のものが花束等に良く使われますが、ここのものは一重で咲き始めのようでした。
3枚目の写真では白花と一緒に赤い色の入ったものが写っていますが、このような色のカスミソウを見るのは初めての事でした。


ハナビシソウ(ケシ科)です、4枚目の写真のようにこの場所では、良く見るオレンジ色のものに混じって真白のものが咲いています、白色というのも初めての出会いですし、その横には今が盛りのネモフィラ(ハゼリソウ科)が綺麗に咲いています。




ヒナゲシ(ケシ科)も綺麗に咲いています。


番外編。
エニシダ、ナナカマド。


コンフリー、イブキジャコウソウ。


ヤグルマギク。





この記事へのコメント
目黒のおじいちゃん
信徳
花ちゃん
デコウォーカ
花咲か爺
花壇も沢山の種類の花が咲き華やかで綺麗ですね。
矢車草、私には夏の花のイメージが有りますが
今、濃い青色の花などが花壇で咲いているのを見かけます。
杏
モモイロタンポポ、可愛いピンクの花で、花びらはタンポポのような感じですね。ハナビシソウも鮮やかなオレンジ色した花を咲かせています。先日初めて見ましたが、風に花びらが揺れている様子が素敵でした。
ヤグルマギクは子供の頃から見ている花ですが、白、ブルー、ピンクは見ていますが濃い色の花もあるのですね。初めて見せていただきました。
OSAMI
この季節は色々の花が咲きますから楽しみと共にパソコンに花がのストックが溜まってきて少しあせっています(笑)。
OSAMI
確かにモモイロタンポポも赤みの色のあるカスミソウもそのイメージが
変わってきますよね。
OSAMI
色々の花の咲く季節になりましたから、ミツバチと同じで飛び回っていますよ(笑)、色の付いたカスミソウや白いハナビシソウなど初めてのものに出会うのも楽しみの一つです。
OSAMI
足を伸ばして少し遠くの公園に行ってみますと今回のように初めての花にも出会えますしいろいろと楽しんでいます。
OSAMI
いつもと違う公園に足を伸ばしていってみると、はじめて見る花も有ったりして楽しみながら散策してきました、この場所の花壇はボランティアで維持されている様な事が書いてありましたが、見る方としては感謝です。
OSAMI
全体の感じはマーガレットのような感じのあるモモイロタンポポでしたが、花はタンポポですよね、今回の花ではピンク色のカスミソウと白のハナビシソウが初めてのものでしたし、ヤグルマギクは咲き始めのようで未だ他の色も有るのかもしれません。
Tomo
普通の黄色いタンポポ(日本たんぽぽと西洋たんぽぽ)しか分かりませんでした。
モモイロタンポポも綺麗ですね。
こちらでは見かけたことが無いので珍しいです。。。
OSAMI
モモイロタンポポは日本の野生のタンポポと花の形は同じ様ですが、長い茎の先に花が付いていますし違うものという感じですよね、人気もありこれから栽培も増えるのかもしれません。
yjdrtpbu
kamagra help
Rlzbehcr