歩道風景。 2019年11月29日 花 写真 歩道にはいろいろりの植物があります、メドセージ、ヒメツルソバ、オギザリス、ユリオプスデージー、菊、ハクチョウゲ、モミジ。 メドセージ(シソ科)、ヒメツルソバ(タデ科)、オギザリス(カタバミ科)そしてユリオプスデージー(キク科)です。 花盛りの菊(キク科)と咲き始めたハクチョウゲ(アカネ科)そして綺麗に紅葉しているモミジ(カエデ科)です。 …続きを読む
紅葉。 2019年11月28日 紅葉 写真 区立赤塚植物園の紅葉、メグスリノキ、ヤシオツツジ、アカシデ、モミジ、ケヤキ。 メグスリノキ(カエデ科)とヤシオツツジ(ツツジ科)そしてアカシデ(カバノキ科)です、メグスリノキの2枚目は逆光です。 モミジ(カエデ科)とケヤキ(ニレ科)です、一枚目のケヤキで右側のスラリとした樹はほとんど葉を散らしたユリノキ(モクレン科)です。 続きを読む
街の花(8)。 2019年11月26日 花 写真 アブチロン、アベリア,キク、シクラメン、ジニア、花壇。 アブチロ(アオイ科)とアベリア(スイカズラ科)そしてカップに植えてあるキク(キク科)です。 門前飾りのシクラメン(サクラソウ科)とジニア(キク科)そしてミニ歌壇です。 続きを読む
水鳥。 2019年11月25日 水鳥 写真 オナガガモ、カイツブリ、オオバン、カワウ、キンクロハジロ、ホシハジロ、風景。 オナガガモ(ガンカモ目)、カイツブリ(カイツブリ目)、オオバン(ツル目)そして寝姿が違うカワウ(ペリカン目)です。 [ 池で数の多いガンカモ目のキンクロハジロ、とホシハジロそして風景です。 ] 続きを読む
街の花(7)。 2019年11月24日 メランポディウム、ハマギク、ハツユキソウ、サルビア、ダリア、サザンカ。 キク科のメランポディウムとハマギクそしてハツユキソウ(トウダイグサ科)です。 シソ科のサルビアです、始めはホットリップスそしてコクシネアです。 ダリア(キク科)とサザンカ(ツバキ科)です。 続きを読む
街の花(6)。 2019年11月23日 花 実 写真 ランタナ、ツワブキ、薔薇、タイワンホトトギス、シュウカイドウ、センリョう。 団地内花壇の花です、ランタナ(クマツヅラ科)とツワブキ(キク科)そして綺麗に咲いている薔薇(バラ科)です。 種子が目立つタイワンホトトギス(ユリ科)と綺麗に咲いているシュウカイドウ(シュウカイドウ科)そしてセンリョウ(センリョウ科)です。 続きを読む
街の花(5)。 2019年11月22日 花 果実 写真 ルリマツリ、ガーベラ、タマスダレ、ジンジャー、タイワンホトトギス、ツワブキ、パンパスグラス、トベラ、ボケ、カキノキ、ハナミズキ、ハゼノキ。 ルリマツリ(イソマツ科)とガーベラ(キク科)、まだ咲いてるタマスダレ(ヒガンバナ科)、そしてジンジャー(ショウガ科)です。 タイワンホトトギス(ユリ科)とツワブキ(キク科)のコラボ、逆光で輝くパンパスグラス(イネ科…続きを読む
街の花(4)。 2019年11月21日 花 ヤマトシジミ 写真 デュランタ、ハイビスカス、ハナキリン、デコマリア、ヤマトシジミ、サルビア、ベゴニア。 暖かい陽気が続いた事でまだ咲いています、デュランタ(クマツヅラ科)、ハイビスカス(アオイ科)、ハナキリン(トウダイグサ科)、デコマリア(ノウゼンカズラ科)、そしてクローバー(マメ科)に来ているヤマトシジミ(シジミチョウ科)です。 中央分離帯等でサルビア(シソ科…続きを読む
街の花(3)。 2019年11月20日 花 写真 キョリュウバイ、イモカタバミ、クレオメ、アジサイ、アベリア、サクラ、ビラカンサ、マリーゴールド。 ギョリュウバイ(フトモモ科)が咲き始めていて、イモカタバミ(カタバミ科)の花も多くなり、クレオメ(フウチョウソウ科)も頑張って綺麗に咲いています。 梅雨時に咲いたアジサイ(アジサイ科)の花が綺麗に色づいていて、アベリア(スイカズラ科)は長いこと花をつけてい…続きを読む
公園の紅葉。 2019年11月19日 紅葉 黄葉 写真 ケヤキ、サクラ、サルスベリ、カツラ。 例年になくケヤキ(ニレ科)の紅葉が綺麗です、樹によって色が違い5枚目には銀杏の黄葉も写っています、そして6枚目はサクラ(バラ科)です。 サルスベリ(ミソハギ科)とカツラ(カツラ科)です、街路樹のサルスベリは剪定されていてこの様な鮮やかな紅葉は見ることができません、カツラは終わりに近づいている様ですし、水鳥も多くなっています…続きを読む
街の花(2)。 2019年11月18日 花 写真 ナワシログミ、センニチコウ、コリウス、サルビア、ヒメツルソバ。 生垣のナワシログミ(グミ科)に花が咲いていますし、未だ綺麗なセンニチコウ(ヒユ科)です。 シソ科のコリウスとサルビア・コクネシアが綺麗です、そして花壇で蔓延って綺麗に咲いているヒメツルソバ(タデ科)てです。 続きを読む
団地の花。 2019年11月17日 皇帝ダリア 小菊 写真 皇帝ダリア、小菊。 皇帝ダリア(キク科)が綺麗になってきました、 (撮影11/16)。 小菊(キク科)も咲きそろって来て綺麗です。 続きを読む
街の花。 2019年11月16日 オギザリス、シュウメイギク、クリヌム、ジンジャー、ツワブキ、ムシトリナデシコ。 綺麗に咲いたオギザリス・ボーウィー(カタバミ科)とシュウメイギク(キンポウゲ科)そしてクレヌム・パウエリー(ヒガンバナ科)です。 ジンジャー(ショウガ科)とツワブキ(キク科)そしてムシトリナデシコ(ナデシコ科)です、ムシトリナデシコは今年落ちた種からの花の様です。 続きを読む
川辺の野鳥。 2019年11月15日 ヒドリガモ、オオバン、スズメ。 川にはヒドリガモ(ガンカモ目)の集団が来ていて、近くにいるのはオオバン(ツル目)です。 川辺では可愛いスズメ(スズメ目)です。 続きを読む
公園の水鳥と亀。 2019年11月14日 水鳥 亀 写真 カイツブリ、バン、オオバン、キンクロハジロ、ホシハジロ、カルガモ、亀。 カイツブリ(カイツブリ目)、ツル目のバンとオオバン、そしてガンカモ目のキンクロハジロ、ホシハジロ、カルガモです。 甲羅干しの亀です。 続きを読む
公園の花と昆虫。 2019年11月13日 花 昆虫 写真 タマアジサイ、ウインターコスモス、綿、タイワンホトトギス、ツマグロヒョウモン、ヒオドシチョウ、シロチョウ、ヤマトシジミ。 未だ頑張っているタマアジサイ(アジサイ科)とウインターコスモス(キク科)、綿(アオイ科)の実そしてタイワンホトトギス(ユリ科)と来ているホシホウシャク(スズメガ科)です。 フジバカマに来ているツマグロヒョウモン、とヒオドシチョウ(タテハチョ…続きを読む
街の花と紅葉。 2019年11月12日 花 紅葉 写真 皇帝ダリア、キンシバイ、アジサイ、ヤノネボンテンカ、サルスベリ、紅葉。 皇帝ダリア(キク科)の一番花と季節外れのキンシバイ(オトギリソウ科)、アジサイ(アジサイ科)です、異常気象の影響なのかこの季節に綺麗に咲いているキンシバイ、紫陽花は驚きです。 ヤノネボンテンカ(アオイ科)と未だ綺麗に咲いているサルスベリ(ミソハキ科)そして紅葉です、紅葉は団地の青い葉も残るケヤ…続きを読む
公園の果実。 2019年11月11日 花 果実 写真 イイギリ、サンシュユ、キカラスウリ、ヘクソカズラ、ピラカンサ。 綺麗に色づいたイイギリ(イイギリ科)とサンシュユ(ミズキ科)です。 カラスウリより少し大きいキカラスウリ(ウリ科)とヘクソカズラ(アカネ科)そしたてビラカンサ(バラ科)です。 4続きを読む
区立赤塚植物園の花と蜂。 2019年11月09日 花 蜂 写真 神輿、ヒオウギ、ヤマトリカブト、タイワンホトトギス、蜂、琉球豆柿。 ゲンノショウコ(フウロソウ科)の神輿です、神輿は種子を飛ばした後に出来る形で、1枚目は前後の状況です、そしてヒオウギ(アヤメ科)には沢山の種子が付いています。 ヤマトリカブト(キンポウゲ科)とタイワンホトトギス(ユリ科)です。 蜂です、植物はノダケ(セリ科)、フジバカマ(キク科)、サラナショ…続きを読む
街の花(5)。 2019年11月08日 花 写真 シャリンバイ、ピラカンサ、キチジョウソウ。 バラ科のシャリンバイとピラカンサです、シャリンバイは5月頃の花ですが、返り咲きというより花盛りに近い咲き方です、異常気象の影響でしょうか?。 花が咲くと吉事があると言われるキチジョウソウ(ユリ科)が綺麗に咲いています。 続きを読む
街の花(4)。 2019年11月07日 花 写真 セイタカアワダチソウ、耐寒マツバギク、ハナミズキ、ベロベロネ、ブラシノキ、タマスダレ。 荒川の花でセイタカアワダチソウ(キク科)と階段堤防で咲いている耐寒マツバギク(ツルナ科)です。 街路樹のハナミズキ(ミズキ科)の紅葉です、果実も色づき冬芽も出来ています。 ベロベロネ(サツネノマゴ科)とブラシノキ(フトモモ科)そしてタマスダレ(ヒガンバナ科)です、…続きを読む
街の花(3)。 2019年11月06日 花 写真 クロホウシ、ダリア、シオン、ジニア、ケイトウ、シュウメイギク、アベリア。 クロホウシ(ベンケイソウ科)、そしてキク科のダリア、シオン、ジニアです。 ケイトウ(ヒユ科)とシュウメイギク(キンポウゲ科)そしてアベリア(スイカズラ科)です。 続きを読む
街の花(2)。 2019年11月05日 花 写真 ポインセチア、コスモス、センニチコウ、ホソバヒイラギナンテン、ルリマツリ、薔薇。 ポインセチア(トウダイグサ科)、コスモス(キク科)、センニチコウ(ヒユ科)、ホソバヒイラギナンテン(メギ科)、ルリマツリ(イソマツ科)です。 住宅の庭先で綺麗に咲いている薔薇です。 続きを読む
街の花と昆虫。 2019年11月04日 花 昆虫 写真 ランタナ、アカタテハ、ホシホウシャク、ザクロ。 ランタナ(クマツヅラ科)が花盛りで昆虫が来ています、アカタテハ(タテハチョウ科)とホシホウシャク(スズメガ科)で、ホシホウシャクの1枚目はホバリングの高速の羽をアップにしてみました。 ザクロ(ザクロ科)です、2~3枚目はヒメザクロで花も実も付いています。 続きを読む
街の花。 2019年11月03日 花 写真 オギザリス、ボタンクサギ、マンデビラ。ユーパトリウム、ツルハナナス、ハゴロモルコウソウ。 オギザリス・ボーウィー(カタバミ科)、まだ咲いているボタンクサギ(クマツヅラ科)、マンデビラ(キョウチクトウ科)、そして街路樹の処で咲いているユーパトリウム(キク科)の花です。 二階にとどいて咲いているツルハナナス(ナス科)とハゴロモルコウソウ(ヒルガオ科)の花です。 …続きを読む
ベランダと街の花。 2019年11月01日 花 蝶 写真 トランデスカンティア、パープルハート、ベビーサンローズ、バジル、オキザリス、アオスジアゲハ。 ツユクサ科のトランデスカンティア・シラモンタナには水滴が付き水の溜まった花には影が出来ています、そしてパープルハート(ムラサキゴテン)とベビーサンローズ(ハナツルクサ)(ツルナ科)です。 オキザリス・トリアングラリス(紫の舞)(カタバミ科)とスイートバジル(シソ科…続きを読む