
皇居東御苑本丸の大芝生と松の大廊下跡との間で今年もツワブキ(キク科)が群生して見事に咲きそろっています。
ツワブキのこの様な群生は他では見た事がありませんし、とても珍しいと思いながらこの時期にはこの場所に来て鑑賞しています、一見の価値がある風景だと思います。(今回は少し大きいサイズに成っていますクリッ拡大でご覧ください。)
皇居東御苑のシンボルのような欅も良い色になって素晴らしい風景を醸し出しています。
咲き始めの頃に取り上げました十月桜もここに来て良い具合に成っています。
私の好きな大芝生と大きな黒松の風景です。
先のほうに見えているのが天守台になります。
二の丸の休憩所には季節らしい鉢植えの菊が並べてあり、格子戸と共に良い感じだと思います。
堀と石垣と漆喰の風景です。
皇居の風景として最後は白鳥です。
この記事へのコメント
信徳
杏
皇居東御苑の黄色いツワブキの群生は素晴らしいですね。
木の下に広がるツワブキの花は見事です。昨年、初めて見せていただき感激したことを覚えています。何度見せていただいても素晴らしい光景ですね。
拡大しますと迫力満点です。
十月桜も大きな木が満開で一瞬、春かと思うようです。綺麗ですね~。
最後の水面の白鳥は休んでいるのでしょうか、鏡の上に居るように綺麗です。
OSAMI
画像の大きさの件は表示されている画像が大きくなっている事だと思うのですが、このことは「まーさのワンポイントレッスン」の通りで、アップロードの時に本文の中でwidth="320" height="213"と表示されるところの数値を
width="480" height="320" に書き換えています、一度お試しになってください。
OSAMI
皇居東御苑ノツワブキは昨年も素晴らしかったものですから、今年も良い頃だろうと思って出かけて見ますと、大体思い道理に今年も綺麗に咲き揃っていました。
十月桜も満開の感じですし、堀の白鳥も水に浮いたまま休んでいるところでした。
デコウォーカ
chiharu
十月桜が満開になって見事ですね。此方の十月桜はこんなに見事に花は付きません。ただ厳冬期にも花数は少ないですが咲いていねことがあります。
OSAMI
ツワブキは鑑賞の次期がありますがその他いろいろありますし、東京にお越しの時に東京駅からも近いですし一度立ち寄られると良いと思います、普通は月と金曜日が閉園となっています。
OSAMI
このようなツワブキの群生は他にあまり無いように思います、十月桜もやっと満開になったというところでした。