
公園に目の覚めるような綺麗な紅葉が有ります、木はまだ若木で高さが1メートルほどでしたから上から写してみました、若葉はまだ緑が少し残り、すこし紫ががっタものから本当に赤いものまでと、紅葉の変化と美しさを表していました。
葉に長い柄が付いているところから綺麗に紅葉するといわれるマルバノキかとも思いますが定かではありません。
あぶさんからナンキンハゼではとのご指導があり、そのように訂正します。
画像はぜひともクリック拡大でご覧ください。
アヘリアです、公園や街路樹として長いこと花を楽しませてくれていたこの花も、花のあとに花弁の変形したようなものがついていて、この時期に丁度紅葉しているところは、又花が咲いているような感じになっています。
お口直しにこの季節のサザンカです。
この記事へのコメント
一花
きょうは、マルバノキでしょうか?私は木の名前は全然知らないのですが、北大植物園で初めて見て知ったものです。葉が紅葉したあと、赤いマンサクのような花が咲くそうです。これって先日近くで似たようなものを見かけましたが、こちらでも植えられているようですね。
画像アップしてみましたが、目の覚めるようで何色もあり、いい色ですね。
下のアベリアは、随分花付がいいものですね。白い花がこんなにピンクに変わって、見ごたえあります。
サザンかも日に日に花数が増えてきましたね。
あぶ
OSAMI
あぶさんからナンキンハゼではとのご指導があり樹木の本をみると葉の形が良く似ていますしナンキンハゼに訂正します、マルバノキは木の形が違うようです。
アベリアはこの後たぶん剪定されたりしますから、今がこの面白い花のようなところを見るチャンスかなとおもいます、数の多さは別としてどこでも同じ様なことに成っていると思います。
OSAMI
ナンキンハゼのこと有難う御座いました、紅葉の綺麗な木の中ではマルバノキが似ていたものですから疑問符のついた状態で載せていました、ナンキンハゼの訂正文を入れます。
この画像は若木で実は付いてないようでしたから、別の機会に探してみたいと思います。
デコウォーカ
OSAMI
ナンキンハゼは若木でいろいろの色が有って面白いと思います、アヘリアは白い小さな花ですが、葉なの後がこのように面白い形になっています。